虹のはしっこ

重度知的障がいのきょうだい児です。また、現在は二児の母でもある人間のブログです

妹が嫌いになり始めたころ

 

妹が保育園児だった頃は、妹が嫌いということはありませんでした。

 

わたしの場合、幼いがゆえに自分でも寂しいという気持ちを理解できず、それがおねしょや指しゃぶりとなって表れていました。

 

大人になってから母に聞いたところ、当時の母はわたしのそうした行動が寂しさゆえだと気づいていたと。

そういえば、おねしょをしても怒られた記憶はありません。

おねしょ布団を洗う母が疲れた顔をしていたのは覚えていますが(苦笑)

 

 

妹が、明確に、だんだんと鬱陶しくなってきたのは、わたしが小学校の高学年になってからです。

 

自分の世界が広がり、友達と遊ぶことが増え、話すことも増え、お小遣いをもって駄菓子屋さんに行ったりもして。

 

自分のペースが確立されてきているところに、妹との登下校を強要されるのは心底嫌でした。

 

子育てをしているいまだからわかります。

小学校一年生の妹は、身体は大きくなりましたが、中身は登園拒否の満三歳児レベルでした。

 

説得がきかない満三歳児。

かといって力づくで連れていくこともできない体格。

 

嫌がるところをなだめたり、引っ張ったり。

朝からそんな攻防戦を繰り広げるのは、ほんとうに嫌になります。

 

帰りも母と妹が待っていることがありました。

妹は機嫌が良ければきちんと歩くのですが、立ち止まったりすることも多くて。

一人だとすぐに帰れるのに、いっしょだと遅くなるし、疲れる。

 

わたしは心底嫌になって、鉢合わせないように別の道から帰ったり(高学年の玄関は別だった)、友達と約束しているからと朝はやく家を出たりするようになりました。

 

自宅から小学校までの距離は短いので、親にしてみればそれくらい手伝って(泣)という気持ちもあったでしょう。

 

実際、妹の入学前は、別のきょうだいと一緒に登下校してました。

わたしが逃げたあと、妹に付き添っていたきょうだいもいます。

 

わたしはきょうだいの中では一番せっかちなので、ペースを合わせるのが苦だったのかもしれません。

 

 

ちなみにこの妹といっしょの登下校は、わたしが中学生になってからもたまにありました。

その頃は、たまにはいいよ、という感じで、帰り道もあえて妹と母が通る道を選んで下校したときもありましたね。

 

 

嫌いになり始めたきっかけのようなものは、もう一つあるのですが、それはまた次回で。